研究概要
名古屋工業大学 萩原研究室 (材料組織・塑性制御工学研究室)では,我々の社会を支える基盤的材料から次世代先進材料に至るまで,各種金属系構造材料の新規開発,特性向上を,格子欠陥・転位・結晶構造・相安定性・組織形態といったナノ,メゾ,ミクロ各視点を重視した,幅広い観点からの"マルチスケール材料組織制御”により実現すべく研究を行っています.現代社会が求める多様なニーズ,過酷な要求に応えるべく,本研究室では軽量,高強度,高耐熱性,生体適合性,高耐食性といった,複数の機能を同時に高度に併せ持つ,先進的・multi-functionalな「高機能性構造材料」,すなわち構造材料としての優れた能力を保持しつつ,かつ同時に自身が新たな機能を発現する「Active structural material」の創成を,組織形態制御はもちろんのこと,これにさらに結晶方位制御,原子配列制御までをも含めた,高度な"マルチスケール材料組織制御”の達成により実現することを目指しています.現在特に,・軽量高強度を有する次世代Mg基超合金の開発,実用化が期待されるシンクロ型マグネシウムLPSO合金の特性制御・硬質層/軟質層のミクロ・ナノ層状組織化をベースとした「ミルフィーユ構造」制御による新奇高機能材料創成・(株)山陽特殊製鋼,(株)小松製作所との共同研究として,次世代高機能(超高強度・高靭性・高延性)鉄鋼材料開発・低炭素社会の実現を目指した次世代超高温構造材料の開発・生体内で溶解する新しい金属インプラント材料・3D金属プリンターを利用した構造機能制御,といった研究プロジェクトを進めています.
研究内容の詳細に関しましては,以下の解説記事(日本語)をご覧頂ければと存じます.
* 高機能構造材料開発への取り組み (日本金属学会誌まてりあ)
* 「高機能性構造材料」としてのマグネシウム合金開発 (軽金属学会誌)
* 金属積層造形法における形状・組織制御による異方性付与 (日本金属学会誌まてりあ)
お知らせ
- 2022年05月27日
- 当研究室の鉄鋼研究の解説記事が発表されます.
- 2022年05月27日
- 耐熱シリサイド積層造形開発の解説記事が発表されます.
- 2022年04月01日
- 研究室に新四年生が配属されました.
- 2022年03月31日
- 玉岡さん退職お祝い
- 2022年03月22日
- 熊本大,ヴァージニア大との共同研究論文が発表されました.
- 2022年03月07日
- 徳永先生が研究会で優秀発表賞を受賞しました.
- 2022年03月01日
- 新学術国際WS,最終研究報告会に出席しています.
- 2022年02月27日
- 日本材料学会で招待講演を行います.
- 2022年02月14日
- 5月の軽金属学会で4件の発表を行います.
- 2022年02月01日
- 3月の金属学会で9件の発表を行います.